完成までの流れ | 岡山県倉敷 マルトク 株式会社
TEL
menu
HOME
工場紹介
マルトクの特徴
完成までの流れ
豆知識
製作実績
セーラー服(夏・冬)
イートン制服
ベスト
スカート
ブレザー
Q&A
会社案内
お問い合わせ
完成までの流れ
1.企画 Planning
制服の制作工程において、最初の作業「サンプルの作成」です。まずご要望をお聞きした上で試作縫いでサンプルを制作します。そのサンプルから仕様書を作成します。
2.製図 Drafting
サンプルをベースに、型紙をサイズ展開します。このように制服の標準サイズを拡大・縮小していくるものパターンを作成します。
3.裁断 Cutting
生地を型紙に合わせてカットするのが裁断です。当社では、裁断には主に自動裁断機のほか、最新のテクノロジーを駆使した専用機器が使用しますが、手バサミや手ノミもいまだ現役です。適材適所に機械と手作業を使い分けします。
4.縫製 Sewing
制服をひとりで縫い上げることができる熟練のスタッフもおりますが(丸縫い)、当工場で縫製は細かく分業化されています。
縫製の細かな工程を専門にこなすスタッフが対応します。
5.検品 Inspection
この段階では縫製が終わり、ボタンやチャックなどの付属品がすべて取り付けられた状態で、見た目はほぼ完成品です。
しかし、ここからオーダーのあった商品内容に間違いがないか、ミシン糸が残っていないか、傷や不良箇所がないか、またこれまでの工程で針などの混入物がないか作業者の手と目視や検針機により徹底的にチェックします。
6.仕上げ Finishing
出来上がった製品の肩や襟元に専用のプレス機でプレスをかけます。そしてラベルを取り付けすれば製品として完成です。
その後梱包し、指定配達先に発送します。
前のページに戻る
HOME
> 完成までの流れ